事業・サービス一覧
ボランティアセンター登録グループ一覧
- 綾瀬市ボランティア連絡協議会
- ボランティアグループ横断的組織(趣旨に賛同した、各ボランティアグループの連携を取るために結成された、ボランティアグループの集合体。)
- 綾瀬市宮城県人会
- 県人会グループ(綾瀬市を第2の故郷として福祉推進のため協力。福祉バザーへの郷土物品提供等。)
- 綾瀬市手話サークルあやの会
- 手話グループ(学習会を中心とし、小・中・高校での学習指導・講習会。聴覚障害者への情報提供、交流会の実施等。)
- 綾瀬市福島県人会
- 県人会グループ(綾瀬市を第2の故郷として福祉推進のため協力。福祉バザーへの郷土物品提供等。)
- 綾瀬市録音赤十字奉仕団(コスモスの会)
- 録音グループ(社協広報、市広報等の録音・学習会。視覚障害者からの依頼により本等の録音、視覚障害者との交流会の実施等。)
- 綾瀬市食生活改善推進協議会
- 食生活改善グループ(幼児から高齢者まで市民を対象に、減塩食等の食生活改善指導・料理教室。福祉施設での料理教室・昼食会の実施等。)
- 綾瀬国際交流の会
- 外国籍住民への学習援助グループ(在住・在勤の外国籍の方への日本語学習援助、生活指導。交流会の実施等。)
- 綾瀬市拡大写本奉仕会ほたるの会
- 拡大写本グループ(弱視者及び高齢者など視覚に障害のある方への支援活動。教科書の拡大写本作成等。)
- 綾瀬マジックサークル
- 手品をするグループ(福祉施設、小学校等での講演活動)
- AIFAあやせ国際友好協会
- 日本人市民の国際化企画、外国籍市民のための支援活動、イベントの企画など
- あやせホームステイの会
- ホームスティを主とした国際交流
- 綾瀬城山ほたる保存会
- 市内に生息しているホタルの生息調査、鑑賞会、生息地ガイド、生息地の保全環境意識の普及、啓発活動の実施
- あやせ災害ボランティアネットワーク
- 災害時ボランティア活動の体制づくり、啓発活動等
- 厚木航空基地上級海曹会
- ボランティア全般の活動
- あやせ弦楽アンサンブル
- 弦楽演奏(演奏活動を通し地域社会に貢献する)
- 綾瀬でオペラを!の会
- オペラ公演(公演活動を通し地域社会に貢献する)
- 綾瀬市史跡ガイドボランティアの会
- 綾瀬市の歴史・文化を市民に紹介し、文化の継承に寄与し、地域の発展に貢献する
- 綾瀬市赤十字奉仕団
- イベント等での救護活動や、救急指導活動を通じて、赤十字に対する地域住民の理解と関心を高め、社会奉仕の精神に則り陰の力となって社会への奉仕活動を行う。
- 綾瀬ファミリーズ
- ボランティア活動に参加することで、会員相互間の親睦を図り、活動を広げる。
- あんだんて
- ギター演奏グループ(福祉施設、ケアセンター等での慰問活動を実施)
- 一般社団法人綾瀬青年会議所
- 青少年育成に関するボランティア活動
- ウィメンズジャパニーズクラス
- 宗教上やその他の理由によって、男性のいる日本語教室に行くことができない女性のために日本語教室を運営し、外国籍の女性が円滑な日常生活を営めるように日本語能力の習得を支援することで、相互理解の促進及び双方のコミュニケーションの向上を目指す。
- NPO法人おでかけ綾瀬
- 保健、医療又は福祉の増進を図る。まちづくりの推進を図る。地域安全活動。団体の運営又は活動に関する連絡、助言、援助。
- おもちゃの病院あやせ
- おもちゃドクターによるおもちゃ修理
- 華香会
- 日本民謡の唄、三味線、尺八の会(福祉施設等慰問し、披露を行っている)。
- キッズなかよし
- 日本語及び主に小学校学習教科の習得を希望する外国籍の児童・生徒への学習指導等を楽しい学びや遊びを通して行い、充実した生活の実現への支援を行う。
- クアトロ・オハス
- アンサンブルを楽しむと共に、高齢者施設などへの慰問活動を行っています。
- 傾聴ボランティア ”響”
- 施設入所者及び独居高齢者の方に対してのお話し相手
- 高座豚研究班
- 高座豚を使った豚まん作りの指導
- compassion-しっぽのついた仲間たち
- TNR活動(野良猫を増やさない為の活動)子猫の保護や里親募集をするなどの活動を行う
- ソノーレ ウィンド オーケストラ
- 吹奏楽団(演奏活動を通し地域社会に貢献する。)
- 大正琴・ベル・朗読劇団ONE ハート
- 大正琴・ハンドベル・朗読劇グループ(福祉施設、ケアセンター等での慰問活動を実施。)
- 太陽の会綾瀬支部
- 地域の高齢者の憩いの場として、高齢者同士のつながりを強固にしていき、1人でも多くの一人暮らし高齢者を減らしていき地域の活性化に貢献する活動を行う。
- 点訳グループきさらぎ会
- 点訳グループ(社協広報、市広報等の点訳・学習会。視覚障害者からの依頼により本等の点訳、視覚障害者との交流会の実施)
- 寺尾南パトロール隊
- 児童の登下校の見守り(毎日)、防犯パトロール(2回/月)
- 日本語教室 ”ともしび”
- 在日外国人や帰国子女に対して、日常生活に必要な日本語学習の支援
- 花アロハ綾瀬
- フラダンスの習得及びボランティア活動参加
- Hana-note~花の音
- 花育・リトミック・コーチングという3つの分野で子どもから大人まで、人が本来持っている才能や個性を引き出し、自分を大事にして生きる力や人と円滑に関わる力をつけることを目的とした活動
- ぱくぱく食堂
- 食事の場を提供する事で子どもとお母さんたちのコミュニケーションの場となる活動を行い、子どもたちが幸せに生きられる地域づくりを目指す。
- ひなたぽっこ
- 発達障害のある子や発達が気になるお子さんを持つ親同士の情報交換や相談を行う。
- ヘルスクラブ
- 福祉施設を訪問し麻雀相手をするなど、麻雀を通して会員相互間の親睦を図り健康で明るく楽しく余暇を有意義に過ごす。
- ママ応援サロンecubo(エクボ)
- 育児中の母親に対し、社会参加と心身の健全の保持育成を促す
- 明社もみじの会
- 一般ボランティアグループ(募金活動、施設での活動、公園清掃活動等。)
- 矢崎断酒のつどい
- 酒害相談や断酒への理解促進、酒害者の通院付添ボランティア等
- 要約筆記サークル あやせ
- 手話を使わない聴覚障がい者、特に中途失聴・難聴者を対象に、話し手の内容を要約してその場で文字にして伝えるコミュニケーション支援を行う。
- 綾南かっぱの会
- 幼稚園、保育園、サークル、老人会などに演劇で訪問している。
- Lealea Olioli(レアレア オリオリ)
- アロハダンスでの行事等への参加
- 輪と和の会日本語教室
- 外国籍住民への学習援助グループ(在住・在勤の外国籍の方への日本語学習援助、日常会話のお勉強会)
- 湘南ネコ33(みみ)
- TNR活動(野良猫を増やさない為の活動)子猫の保護や里親募集をするなどの活動を行う
- 綾西お助け隊
- 日常のちょっとしたお手伝い
- 別冊 すずき班
- 綾瀬市在住の18才以上の方で、精神科に通院している人たちを対象に、フリースペースを提供し、居場所づくりと対人交流の練習を行う。
- あやせムスリムの会
- 交流会の企画やムスリム人支援活動(訪問・SNS・電話など)イスラム文化紹介、体験会を行う。
- 福老を学ぶ会
- 綾瀬市内に住む高齢者および高齢者のサポートに関心がある方に向けた、介護予防・認知症予防(進行を緩やかにすることを含む)に関する講座の開催。講座で健康長寿について学びつつ、サポートが必要な時に気軽に支えてくれる仲間づくりも行い、高齢者が長く安心して自宅で暮らすための互助、共助の推進を図る。
- 落合みまもり隊
- 地域の高齢者や子ども達を対象とした見守りと、防犯パトロール茶話会で地域内のコミュニケーションを行う。